【エントリー希望者必見!】if design project特別説明会①~企画の背景やプログラム概要~

8/10に開催した特別説明会。
見逃された方は、ぜひこちらをご覧いただいたうえで、エントリーしていただければ幸いです!
まず、こちらの動画は前編。if design projectの概要や今年のテーマについてです。
特別説明会(前編)▷▷▷https://youtu.be/V0nSfpzB500
後編は、過去の参加者であり、今年はみなさまの伴走者としてサポートに入るディレクター陣によるトークをお届けします。(レポートは別途)
特別説明会(後編)▷▷▷https://youtu.be/UAP085OtZVM
ぜひ、詳細は上記URLから動画をご覧いただければと思いますが、どんな話をしているのか、簡単にご案内いたします!今回は特別説明会(前編)についてです!
特別説明会(前編)のあらすじ
①if design projectって何?
→茨城県の地域課題の解決を考える約4ヶ月のプログラムです。
②どんな人が対象?
→茨城に(地方に)関わりたい方
→東京圏で培ってきた自分のスキルを試してみたい方
→ゆくゆくは茨城や地方へ移住したい、副業してみたい方

③何をするの?
→それぞれのテーマに基づいて、地域の課題についてチームで考えていきます。2021年のテーマはこちら!
▼ローカル鉄道×地域
舞台は、ひたちなか市。ロックフェスが開催される公園や海水浴場がある市です。
周辺には観光客数100万人を超える資源が3つも存在!
そんな地域が抱える課題とは…?
▼桜×地域
舞台は、桜川市。美しい里山の風景が広がる、茨城県の西部にある市です。
西の吉野、東の桜川と呼ばれるほど日本を代表する山桜の名所です
そして地域資源を磨き上げる地域商社も発足
魅力発信の機運が高まる中、抱えている課題とは…?
▼アウトドア×地域
舞台は、鹿嶋市。今回のテーマの中では一番東京に近い市です。
鹿島アントラーズと鹿島神宮で超有名
一見、課題がなさそうに思える地域ですが…?

3地域ともに気になりますねー。詳しくはインタビュー記事にもなっていますので、ぜひご覧ください!
ローカル鉄道×地域▷▷▷https://if-design-project.jp/interview/523.html
桜×地域▷▷▷https://if-design-project.jp/interview/514.html
アウトドア×地域▷▷▷https://if-design-project.jp/interview/532.html
④何か学べる機会はありますか?
→あります!メンター講義では多角的な視点を得られます
▼企画の創り方/野崎亙(株式会社スマイルズ)
プロジェクトを通じて企画を練ることになるのですが
良い企画ってなんでしょう?企画の創り方を学びます
▼地域の捉え方/影山裕樹(編集者)
ソトモノが地域をどう捉えて発信するか
影山さんが実践で培った視点を学びます
▼実践への動き方/石川貴志(Work Design Lab代表理事)
複業でも地方に関われるの?フリーランスだけじゃない?
いえいえ、石川さんは企業に勤めながらも実践していらっしゃいます
どのように動いたら良いのか学びます

⑤どういう人におすすめですか?
・地域の課題解決に興味ある参加者同士の出会い
・机上ではないリアルな課題で自分のスキル磨きたい
・メンターから実践的な学びを得たい
・自分のプロジェクトを作ってみたい

詳しくはHPをチェック!説明会や相談会もFacebookページでご案内しておりますので、随時チェックしてみてください。
エントリー募集中!(9/20まで)
詳しい概要&エントリーはこちら↓